【投資体験談】インペックス株(1605)を100株購入!高配当株投資で資産形成を目指す




投資や金融関係
スポンサーリンク

目次

  1. インペックス株(1605)とは?
  2. 今回の購入内容(100株の取得詳細)
  3. インペックス株を購入した理由
    • 高配当利回りの魅力
    • 割安な株価指標(PER・PBR)
    • エネルギー株としての安定感
  4. 今後の株価展望と投資戦略
  5. 高配当株としてのインペックスの魅力
  6. インペックス株投資のリスクと注意点
  7. まとめ|高配当株投資での資産形成に期待

1. インペックス株(1605)とは?

インペックス(INPEX、証券コード1605)は、日本を代表する総合エネルギー開発企業です。主に原油・天然ガスの探鉱・開発・生産を手がけており、日本国内だけでなく、世界各国にプロジェクトを展開しています。

特に、アジアやオーストラリア、アブダビなど世界規模での資源開発を行っているため、収益基盤が広く安定しています。日本株の中でも**「資源関連銘柄」「エネルギー株」**として注目される存在です。

加えて、インペックスは配当性向を高めており、株主還元にも積極的。個人投資家からは「高配当株投資の代表格」として人気を集めています。


2. 今回の購入内容(100株の取得詳細)

私は2025年8月4日に、インペックス株を100株購入しました。

  • 購入日:2025年8月4日
  • 購入株数:100株
  • 取得株価:1株あたり約2,300円台
  • 投資金額:およそ23万円
  • 予想年間配当:100円/株(=1万円/年)
  • 配当利回り:約4.2%

株式投資をする上で、配当金を得ながら長期で保有できる銘柄を探していたところ、インペックスが条件に合致したため購入を決めました。


3. インペックス株を購入した理由

高配当利回りの魅力

インペックス株の一番の魅力は、やはり高い配当利回りです。
購入時点での予想配当は1株あたり年間100円。100株保有すれば、年間で1万円の配当金を受け取ることができます。

銀行預金の金利がほぼゼロに近い状況の中、4%を超える配当利回りは非常に魅力的です。高配当株投資を実践する上で、心強い銘柄だと感じました。

割安な株価指標(PER・PBR)

インペックス株は、株価指標から見ても割安株と言えます。

  • PER(株価収益率):約7倍台
  • PBR(株価純資産倍率):約0.6倍

市場全体と比較しても低い水準であり、投資妙味があります。特にPBRが1倍を大きく下回っている点は、「株価が本来の企業価値に比べて安い」と判断できる材料です。

エネルギー株としての安定感

再生可能エネルギーへのシフトは世界的に進んでいますが、現時点では依然として原油・天然ガスがエネルギー供給の中心を担っています。

インペックスはその供給を行う主要企業であり、国際的な資源需要に支えられて安定した収益を確保できる点が魅力です。エネルギー株としてのポジションを考慮して、長期投資に適していると判断しました。


4. 今後の株価展望と投資戦略

インペックス株は、原油価格や為替動向に左右されやすい銘柄です。そのため、短期的には株価の上下が大きくなる可能性があります。

しかし、中長期的には以下の点がプラス要因と考えています。

  • 世界のエネルギー需要は今後も底堅く推移
  • 日本企業としてエネルギー安全保障を担う存在
  • 株主還元に積極的で、高い配当水準を維持

私の投資戦略としては、長期保有による配当金収入を目的にしつつ、株価が大きく下落する局面では買い増しを検討するスタンスです。


5. 高配当株としてのインペックスの魅力

インペックス株は、数ある日本株の中でも「高配当株投資」という観点で際立っています。

  • 年間配当:100円/株
  • 配当利回り:約4%超
  • 財務基盤:安定的で減配リスクが低い

特に、近年の日本株市場では株主還元の強化が進んでおり、インペックスもその流れに沿った経営をしています。将来的に配当増加や株主優待の拡充が期待できる点も、長期投資家にとって大きなメリットです。


6. インペックス株投資のリスクと注意点

もちろん、インペックス株にはリスクも存在します。

  1. 原油価格の変動リスク
    世界的な需給バランスや地政学リスクによって、原油価格は大きく変動します。これに伴い、インペックスの業績や株価も変動しやすいです。
  2. 為替リスク
    海外事業が多いため、円高になると収益が圧迫される可能性があります。
  3. 脱炭素化の流れ
    世界的に再生可能エネルギーが普及しており、長期的には原油依存型ビジネスモデルに逆風となる可能性も否定できません。

こうしたリスクを理解した上で、配当を受け取りながら長期で構える投資が適している銘柄だと言えるでしょう。


7. まとめ|高配当株投資での資産形成に期待

2025年8月4日、私はインペックス株(1605)を100株購入しました。投資額は約23万円で、年間1万円の配当収入を見込んでいます。

  • 高配当株投資を始めたい方
  • 割安株で資産形成を狙いたい方
  • エネルギー株に長期投資したい方

こうした投資スタイルに合う方には、インペックス株は非常に魅力的だと思います。今後も株価の推移や配当実績を追いながら、長期投資で資産形成を目指していきたいです。


👉 次回は、実際に受け取ったインペックス株の配当金実績や、株価推移をグラフでまとめてご紹介する予定です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました